みなさんこんにちは、つねです。
今回はホットクックを使ってみんなだいすき、塊肉で絶品とろとろチャーシューを作ります!
ホットクックでチャーシューってつくれるの??
ホットクックは低温調理も得意なんだよ!
脂身の少ない肩ロースを使っているので、ヘルシーなのも嬉しいポイントです!
○材料
・豚肩ロース 800g
・醤油 70g
・料理酒 70g
・みりん 70g
・砂糖 小さじ2
・青ネギ 1本
・おろしショウガ 大さじ3
・おろしニンニク 大さじ1
○作り方
1. ネギを3cmずつくらいに切り分けます。
ネギと一緒にお肉を煮込むことで、臭みが取れるんだって!
2. 醤油、みりん、酒、ショウガ、ニンニクをまぜ合わせます。
3. 1.と2.を鍋に入れ、沸騰させます。
沸騰させることでアルコールを飛ばしています。
4. ジップロックにお肉と、3.のつけだれをいれます。
この時、空気はなるべく抜いてください。
ボウルに水を張って、少し口を開けたジップロックをつけておくと水圧で空気が抜けてピッタリするよ!
目からウロコ!
5. ホットクックの内鍋にジップロックごと入れ、被るくらいの水をいれます。
6. 手動で作る→発酵・低温調理をする→【63℃】→【8時間】→スタート♪
豚肉はしっかり火を通さないといけません。
「こーせいろーどーしょう」が言うには、豚肉の中心部は63℃で30分以上加熱してね、だって!
外部リンク(厚生労働省「豚の食肉の基準に関するQ&Aについて」)
8時間も!?
この時間がお肉をとろとろにするのだよ…
ホットクックなら火を使わないのでこの間は仕事に行っても寝ていても、何をしてても問題ありません!
みなさんの代わりに面倒な火の番をしてくれます。
7. 焼き目をつける。
肉塊だ…!
お肉が大きいと固定するのが大変なので、フォークなどで刺して固定してもいいかもしれません。
8. 完成♪
それでは断面、みちゃいましょう!
見てください、このレアチャーシュー…!
もちろん中までしっかり火が通っているので、このまま食べても大丈夫ですよ!
ひとつつまみ食いしたけど、ラーメン屋さん越えちゃったかも…
厚切りチャーシューにしてみました!
保存する際は、濃いめの味付けなので冷蔵でも1週間くらいは大丈夫だけど、なるべく早めに食べましょう。
冷凍しちゃえば1、2ヶ月保存できるので多めに作って冷凍するのもオススメです。
○コツ・ポイント
今回は、脂身最強部位の豚バラ肉ではなく、比較的ヘルシーな豚肩ロースを使いました。
おかげで、事前の脂抜きをしなくても脂っこすぎません。
それなのに、時間をかけてじっくり火を通していくので、出来上がりはとろとろでとっても柔らかいですよ!
せっかくなので厚めに切って豪快に食べたいですね!
つけだれをちょっと煮詰めたタレでチャーシュー丼にしてみました。
優勝
○わが家の評価
味 5.0/5.0
簡単さ 2.0/5.0
味は文句なしです!男のロマン、おっきなお肉でとろとろです!
焼き目をつけたりと、ホットクックで完結しない点は若干のマイナスポイントではありますが、このチャーシューの前ではそんなことは大した問題ではありません。
8時間もの間、完璧な火加減で調理し続けるなんて、到底人間にはできないので、これぞホットクックの腕の見せ所かもしれませんね!